2011年11月12日土曜日

経済超大国の台頭:中国は何を追い求めている?

_





レコードチャイナ 2011-11-12 05:06:39 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55913&type=

中国は単に先進国に追い付こうとしているだけ、脅威でもなんでもない

 2011年11月5日、米紙クリスチャン・サイエンス・モニターは
 「経済超大国の台頭:中国は何を追い求めている?
と題した記事を掲載した。
 9日付で環球時報が伝えた。

 中国の経済成長と国際舞台における影響力の拡大が世界を不安にさせている。
 だが、中国は本当に米国が主導する第2次大戦後の国際秩序を覆したいと思っているのか?
 もしそうだとしたら、それは成功するのだろうか?

 文字が読めない農民から若いエンジニアまで、中国の庶民に対する印象は「友好的」だ。
 彼らはなぜ外国人が中国を敵視するのか分からない。
 世界最多の人口、世界第2位の経済大国ということは分かっている。
 だが、その一方で1人あたりの平均収入は米国の10分の1で、まだ多くの部分で発展途上だということもはっきり認識している。

 中国はただシンプルに「強大」「安全」「尊厳」を追い求めているだけだ。
 外国人に脅威と思われたくないため、懸命に
 「中国の成功は世界中の人々にとってウィンウィンだ」
と訴えている。
 それなのに、中国はとても孤独だ。

 ジョージタウン大学の中国問題専門家、デイヴィッド・シャンボー教授は
 「中国外交は自分たちの費用対効果しか考えておらず、地球全体の利益は考えていない。
 非常に利己主義の国だ」
と指摘。
 その結果、米国には同盟国がたくさんあるが、中国にはないという事態に陥っているのだという。

 だが、ワシントンのシンクタンク、ピーターソン国際経済研究所の研究員は
 「中国の対外投資は政治的な動機があると批判されているが、純粋な商業行為だと思う」
と述べ、いわゆる「中国脅威論」に反論。
 ニューヨークのコンサルティング会社、ローディアム・グループの研究員も
 「中国は技術、人材、ブランドなどすべてが外国より劣っている。
 彼らは今、懸命に追い付こうとしているだけだ」
との見方を示す。

 また、カーネギー国際平和財団のマイケル.D.スウェイン研究員は
 「西側の民主国家が一定の強さと繁栄を保っていれば、中国が世界を牛耳るまでの力を持つことはない」
とした上で、
 「将来、中国が第2次大戦後の米国のような世界の超大国になることはない」
と断言した。




レコードチャイナ 2011-11-11 12:08:09 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55898&type=1

「中国の世紀」は不安要因が目白押し

 2011年11月8日、香港のアジア・タイムズ・オンラインは、中国経済が米国を上回る存在になるかもしれないとみられているが、中国政府は多くの要因から高い成長率を維持できるか不安視していると指摘した。
 9日付で参考消息(電子版)が伝えた。

 経済面と政治面の自由化を求める人々の圧力から、政府の工業発展に対する統制力が弱まっており、沿岸部と内陸部、都市と農村のアンバランスがさらに高まっている。
 「世界の工場」と言われた中国だったが、労働力コストが高くなり、海外企業は法システムも弾力的な東南アジア諸国へと徐々に移転し始めている。

 中国では法システムの整備は進んでいるが厳格に運用されておらず、
 政府関係者とのパイプがなければビジネスにならない
のが現状となっており、中国に対する海外からの直接投資は1カ月でインドの年間総額に匹敵するほど高いが、成長率はインドよりもわずかに2ポイント高いに過ぎない。

 中国は21世紀中頃には定年退職を迎える人口が4億人に達する見込みで、米国の全人口よりも多くなり、そうした人々の生活を支える必要も出てくるなど、不安要素はつきない。








_